Oracle Spatial Studioへのシェイプファイルのアップロード (2022/06/24)

Oracle Spatial Studioへのシェイプファイルのアップロード (2022/06/24)

https://medium.com/oracledevs/upload-shapefiles-to-oracle-spatial-studio-db08cf8cb76d

投稿者:Ramu Murakami Gutierrez


Oracle Spatial Studioは、ユーザーが基本的なツールの使い方を理解する代わりに、ビジネスクリティカルな要件への対応に集中できるよう、包括的で使いやすいことに重点を置いています。


このブログでは、Oracle Database の Spatial 機能を使用するためのノーコード Web ツールである Spatial Studio に、シェイプファイルを簡単にアップロードする方法を紹介します。Spatial Studioは、Oracle Autonomous Databaseと一緒に使用します。Spatial Studioの詳細については、導入オプションも含めて、こちらをご覧ください。


このシナリオでは、警察の境界線と事故情報を含むファイルを使用します。事故が最も多く発生する場所に基づいて、警察署が最も最適な場所にあるかどうかを検証したいと思います。


Autonomous Databaseのプロビジョニング、Spatial Studioのユーザー作成、Spatial Studioのインストールはすでに完了しています(このワークショップでは、これらのステップの実行を支援します)。これから、シェイプファイルのアップロードに入ります。


Spatial Studioへのシェイプファイルのアップロード



1.    今回の検証では、Spatial Studio のリポジトリ接続を利用することができるため、ここでは接続を作成しないことにします。ステップ2 [データセットの作成]タイルをクリックします。


注:シェイプファイル(またはその他の空間データ)は、Spatial Studioのメタデータスキーマを使用するのではなく、専用のスキーマにロードすることをお勧めします。



2. 次に、ファイルをファイルアップロードタイルにドラッグ&ドロップするか、ファイルアップロードタイルをクリックし、ファイルに移動します。Create をクリックします。Spatial Studio では、スプレッドシート、シェイプファイル、GeoJSON、CSV、および KML を使用できます。また、データセットをZIPファイルにして、そのZIPファイルを直接アップロードすることもできます。



3. データプレビューで、アップロード先接続をSPATIAL_STUDIOに設定します。テーブル名やデータベース名に特殊文字が含まれている場合は、その形式を変更する必要があります。その後、[Submit]をクリックします。



4. アップロードが完了すると、データセットが一覧表示されます。このとき、対処が必要なことを示す警告アイコンが表示されることがあります。警告アイコンをクリックし、「Go to Dataset Columns」というリンクをクリックして、キーカラムを割り当てます。



5. キーとして使用する属性を選択し、[キーの検証]をクリックします。このシナリオでは、COMPNT_NMが一意の値を含む属性です。データセットに一意な値を含む属性がない場合は、「キー列の作成」をクリックすると、キーが作成されます。



キーを検証した後、「適用」をクリックします。


6. 使用するデータセットのアクションメニューをクリックし、「プロジェクトの作成」を選択します。



必要に応じて、+記号をクリックし、データセットの追加を選択することで、さらにデータセットを追加することができます。



7. 表示したいデータセットをクリックしてドラッグし、地図上の任意の場所にドロップします。



データセットが地図レイヤーとして追加され、地図はデータのある範囲にパン、ズームします。


あなたのシェイプファイルがアップロードされ、地図上に表示されます。



議論したいですか?公開されているSlackチャンネルに参加して、他のOracle開発者と話しましょう。


コメント

このブログの人気の投稿

Oracle Database 19cサポート・タイムラインの重要な更新 (2024/11/20)

Oracle GoldenGate 23aiでMicrosoft Fabricでのオープン・ミラーリングがサポートされるようになりました (2024/11/19)

OCIサービスを利用したWebサイトの作成 その4~Identity Cloud Serviceでサイトの一部を保護 (2021/12/30)